2011年08月12日
ハチ刺されたら?

漢方薬 漢方相談 治療 にきび 皮膚炎 アトピー 不妊症 婦人科疾患 膝の痛み 関節痛
リュウマチ 静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店へ
こんにちは。
昨日,am6;30分に電話があったあともう1本電話がありました。
「ハチに今、刺されたんだけど、どうすればいい」というものでした。
(私)「まず、針が刺さっているか確認して、無ければ、水で流しながら患部周辺を指でつまんで、
毒を押し出して」
「その後、黄連解毒湯を水に溶かして塗って。黄連解毒湯を飲んで。」
(ほかに薬が無かったため、応急措置として黄連解毒湯を塗ることを指示しました)
これで電話は切りましたが、開店と同時に来店され、腫れも痛みも取れたことを確認。
紫雲膏と黄連解毒湯を2日分お渡ししました。
夏から秋に掛けてハチの活動が活発になるため注意が必要ですね。
ハチ刺されたら・・・?をまとめてみました。
① できるだけ現場から遠ざかる。 数十メートル離れれば追ってきません。
② 毒を押し出す。 患部周辺を指でつまんで毒を押し出します。
③ 傷口を洗浄し、冷やす。 ハチの毒は水に溶けるので、
水で流しながら毒を押し出すとより効果的です。
水道が無い場合はぬれタオルをあててください。
④ 薬があればつける、飲む。 抗ヒスタミン軟膏や副腎皮質軟膏があれば塗布する。
当店では、紫雲膏や紫椿油をお勧めしています。
黄連解毒湯(腫れや炎症を取る)や感応丸(血熱を去り心臓を守る)飲むと
治りが早く痛みもすぐに消えます。
⑤ 気持ちが悪くなったり、顔が青くなるなど全身症状が強く出るようなら安静にして、
医療機関に早く行ってください。
安全で楽しい夏にしたいですね。
参考文献 アウトドア救急ハンドブック 小学館
Posted by 小林 at 15:43│Comments(0)
│季節の過ごしかた
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。