2008年07月28日
開けゴマ

静岡県島田市 漢方 小林薬店 健康ブログ

不老延年薬を集積した最古の文献である『神農本草経』の『上薬』120種の中に、
人参、ハトムギ、ハチミツと並んでゴマが載っています。
『本草綱目』には、「気を増し、肌肉を長じ、脳髄をみたし、筋骨を堅くし、
耳目を明らかにして肺気を補い、心驚を止め、大腸を利し、久しく服すれば老いず』とあります。
ゴマには、リノール酸、リノレン酸、オレイン酸などの不飽和脂肪酸が豊富ですし、
また、カルシウム、鉄などのミネラルやビタミンB1、ビタミンB2、ニコチン酸、ビタミンEなどのほか、
セサミン、セサモールやレシチンなど今話題の成分が含まれています。
不飽和脂肪酸には、動脈硬化の原因となるコレステロールや中性脂肪の沈着を防いだり、
血管内の粥状の脂肪酸を溶かす働きがあり、
リノール酸やセサモール、ビタミンEには抗酸化作用があります。
さらに、レシチンというアミノ酸には、動物性脂肪を溶かす働きがあるのです。
このように栄養分が豊富で、私たちの体内の血管や血液の流れに関係してる
不飽和脂肪酸を多く含んだ食品は他にはほとんどありません。
昔から、動物性食品がご法度だったお寺のお坊さんは、ゴマを上手に食べ続けてきました。
メタボの予防には、食前に大さじ一、滋養には食後に大さじ一を毎日食べ続けることをお勧めします。
不老延年薬を集積した最古の文献である『神農本草経』の『上薬』120種の中に、
人参、ハトムギ、ハチミツと並んでゴマが載っています。
『本草綱目』には、「気を増し、肌肉を長じ、脳髄をみたし、筋骨を堅くし、
耳目を明らかにして肺気を補い、心驚を止め、大腸を利し、久しく服すれば老いず』とあります。
ゴマには、リノール酸、リノレン酸、オレイン酸などの不飽和脂肪酸が豊富ですし、
また、カルシウム、鉄などのミネラルやビタミンB1、ビタミンB2、ニコチン酸、ビタミンEなどのほか、
セサミン、セサモールやレシチンなど今話題の成分が含まれています。
不飽和脂肪酸には、動脈硬化の原因となるコレステロールや中性脂肪の沈着を防いだり、
血管内の粥状の脂肪酸を溶かす働きがあり、
リノール酸やセサモール、ビタミンEには抗酸化作用があります。
さらに、レシチンというアミノ酸には、動物性脂肪を溶かす働きがあるのです。
このように栄養分が豊富で、私たちの体内の血管や血液の流れに関係してる
不飽和脂肪酸を多く含んだ食品は他にはほとんどありません。
昔から、動物性食品がご法度だったお寺のお坊さんは、ゴマを上手に食べ続けてきました。
メタボの予防には、食前に大さじ一、滋養には食後に大さじ一を毎日食べ続けることをお勧めします。
Posted by 小林 at 15:01│Comments(0)
│食養