2012年02月22日
もう鼻炎は始まっている。

漢方薬 漢方相談 治療 にきび アトピー うつ 自律神経失調症 不眠症 生理不順 冷え性
更年期 不妊症 静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
2月21日は、不妊症の漢方相談、膠原病の漢方相談、慢性鼻炎の漢方相談、気管支炎の漢方相談、
などがありました。
今日は、急に暖かくなりましたね。
明日は、雨が降るようなので、これでインフルエンザも治まるのかなと、思います。
ただ、暖かくなると、もう花粉の季節です。
先週あたりから、鼻炎の方がみえていますが、症状も重い場合が多いので、
たとえ花粉の量は少なくとも、症状はしっかりと出るのではないかと心配しています。
花粉症は、通常の予防のほかに、身体を冷やしてしまうとまったく治らなくなってしまうので、
ビールやジュース、清涼飲料水は、厳禁ですよ。
やっぱりお勧めは、100パーセントのはと麦茶ですよ。
お困りの方はご来店くださいね。
2012年01月12日
冬は収蔵の季節

漢方薬 漢方相談 治療 にきび 吹き出物 アトピー性皮膚炎 冷え性 生理不順 更年期 不妊症
不眠 自律神経失調症 静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
1月12日は、にきびの漢方相談、夜間尿の漢方相談などがありました。
秋から冬にかけての旬である、ごぼう、にんじん、大根、レンコン、ネギ、たまねぎ、
カブ、ゆりね、などの根菜類は、大地のエネルギーをふんだんに供えていて、
体を温める作用を持っています。
まさに冬には、欠かせない薬効を持っているのです。
生野菜やフルーツ、清涼飲料水の摂取を控えて、これらの旬のものを採っていれば、
風邪など引かないで、快適に冬を楽しむことが出来ますよ。
2012年01月11日
冬は収臓の季節

漢方薬 漢方相談 治療 にきび アトピー性皮膚炎 湿疹 生理不順 冷え性 不妊症 更年期
膀胱炎 慢性病 不眠症 自律神経失調症 静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
1月11日は、不妊症の漢方相談、気管支炎の漢方相談などがありました。
寒い日が続きますね。
寒い冬には、あまり激しい運動はやめて、ゆっくり過ごすのが体にはいいのですよ。
冬はエネルギーを貯めて、来るべき春に発散させるのがよいのです。
冬にニキビや皮膚炎が悪化する人は、皮膚から発散する力が弱い人が多いので、
軽い運動をするのはいいですよ。
冬は収臓の季節、ゆっくり内臓を休ませましょう。
膀胱炎 慢性病 不眠症 自律神経失調症 静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
1月11日は、不妊症の漢方相談、気管支炎の漢方相談などがありました。
寒い日が続きますね。
寒い冬には、あまり激しい運動はやめて、ゆっくり過ごすのが体にはいいのですよ。
冬はエネルギーを貯めて、来るべき春に発散させるのがよいのです。
冬にニキビや皮膚炎が悪化する人は、皮膚から発散する力が弱い人が多いので、
軽い運動をするのはいいですよ。
冬は収臓の季節、ゆっくり内臓を休ませましょう。
2012年01月09日
ミッションインポシッブル・ゴーストプロコトル

漢方薬 漢方相談 治療 にきび 吹き出物 しみ アトピー性皮膚炎 冷え性 生理不順 更年期
不妊症 不眠症 不安神経症 静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
こんにちは~。
12月8日は、お店がお休みだったので、映画「ミッション・インポシブル・ゴーストプロトコル」
を観て来ました。
とてもテンポがよくて、ハラハラ・ドキドキとても楽しめましたよ。
まるで、ショーンコネリーが主演していた007シリーズの頃のような
ワクワク感がありラストも良かったです。
未見の方でお時間があれば、いかがでしょうか?
2011年12月27日
冬は収蔵の季節

漢方薬 漢方相談 治療 にきび 吹き出物 湿疹 しみ 更年期 生理不順 冷え 不妊症 不育症
不眠 うつ 神経症 静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
12月27日は、不妊症の漢方相談、疲労倦怠感の漢方相談、にきびの漢方相談、
胃腸の冷えの漢方相談、などがありました。
「冬は収蔵の季節」
朝晩、急に冷え込んできましたね。
日が短くなり、気温も低くなる冬の季節は、血管も縮み、体の動きも鈍くなります。
低温動物は冬眠し、植物も成長を止め、エネルギーを根に集中させます。
哺乳類でも「クマ」や「リス」などは冬眠します。
人間は冬眠はしませんが、やはり、睡眠を長く取り、エネルギーを貯える季節なのです。
夜遅くまで起きていたり、激しい運動ばかりしていると、体を消耗し、免疫力が落ち、
風邪など引きやすくなりますよ。
季節の根菜類をしっかり採り、体を温め、休養を充分にとれば
冬もイキイキとして、健康に過ごせます。
2011年12月07日
屠蘇散、和の風習

屠蘇散 販売開始 200円税込み
漢方薬 漢方相談 治療 にきび 吹き出物 しみ 冷え性 貧血 子宮筋腫 子宮内膜症 主婦湿疹
不妊症 不安感 生理不順 不眠症 静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
きょうは、「屠蘇散」発売のお知らせです。
新年まであと三週間あまりですね。
毎年、年末恒例の「屠蘇散」(とそさん)の販売を開始しました。
最近は、核家族化が進み昔ながらの風習や習慣が薄れているように思いますが、
2012年のお正月は、和の風習を楽しんでみませんか。
若いご家族の皆様もぜひ、縁起のよい風習をお子様に伝えてみてください。
屠蘇の起源
屠蘇酒は、漢の武帝の時、華陀という名医が発明したものにして日本に伝わったのは、
嵯峨天皇の弘仁二年であるといわれています。
これを飲むと邪気を屠り絶やし、人の根気を蘇生せしめるというので、屠蘇と命名した。
元旦から3日間の間は、年の若い人から順に飲み交わすことになっています。
「初春三ヶ日これを飲めば一家中病なし」
「一家これを飲めば一里中病なし」
という効能が昔から言われています。
屠蘇散用法
大晦日の夜、屠蘇散1袋を清酒かみりん3合~5合に一夜浸す。
また、みりんに清酒の混合酒も芳香美味なり。
原材料
山椒 陳皮 桂皮 山帰来 白ジュツ 浜防風 桔梗
屠蘇散は、初日の出に鶴、亀、松、竹
梅の大変縁起の良い表紙になっています。
屠蘇散 200円税込み。
2011年12月01日
身体が資本 五味調和

漢方薬 漢方相談 治療 にきび しみ 肌荒れ 不妊症 生理不順 更年期障害 膝・腰の痛み
静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
12月1日は、吐き下しの漢方相談、気管支喘息の漢方相談などがありました。
今日から12月、今年も後1ヶ月となりました。
今年は、月日がたつのが特に早く感じる1年でした。
皆様はいかがでしょうか?
また、冷え込みも厳しくなっって参りますので、しっかりと防寒をして、
寒さに負けないようにしたいですね。
どんなときにも身体が資本ですから、ご家族の体調を崩さぬように台所を預かる方は、
ビール、清涼飲料、キュウリやトマトなど時知らずの野菜や生野菜、果物などはほどほどにして、
根菜類や旬の物を中心に薬味を上手に使って、体調管理をしてくださいね。
ちょと大変ですが、五味調和です。
あと1ヶ月、明るく元気に過ごしたいものですね。
2011年11月24日
寒い夜は・・・

漢方薬 漢方相談 治療 にきび 皮膚炎 アトピー ぜんそく リュウマチ 膀胱炎 不妊症 不安感
静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
11月24日は、ぢの漢方相談、高血圧の漢方相談 膝の痛みの漢方相談、
ぜんそくの漢方相談などがありました。
今日は、風が強くとても寒く感じました。
皆さんはどう感じたのでしょうか?
こんな日の夜は、あたたかい、しょうが湯や葛湯を飲んで風邪など引かないようにしてください。
もし、首の後ろに寒気がしたり、コリがあるときは、葛根湯を飲んで早めに休んでくださいね。
翌朝にはスッキリしているはずですよ。
・・・・・もう、そろそろクリスマスの準備を使用かな。・・・・・・・・・・
2011年10月03日
グランドゴルフ

漢方薬 漢方相談 治療 不妊症 冷え性 更年期障害 アトピー性皮膚炎 にきび ひざ関節痛
静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店へ
10月3日は、不妊症・冷え性の漢方相談、ひざ関節痛の漢方相談、などがありました。
こんばんは~。
昨日は、七丁目町内会主催のグランドゴルフ大会に参加してまいりました。
秋晴れのさわやかな1日を芝生の上で過ごすのは、本当に気持ちがいいものですね。
8ホール×2回 で回ったのですが、これが意外と難しくて、なかなかカップインしてくれません。
年配の方々が皆さん上手でビックリです。
結局、25・27の合計52打で86名中52位。
息子は、小学生の部で、な、なんと準優勝~。図書券1500円をゲットしていました。
来年は、絶対優勝するぞ~と張り切っています。(参加者5名)
何はともあれとても楽しかったです。
2011年09月30日
のど・鼻、乾燥注意報

漢方薬 漢方相談 治療 不妊症 アトピー性皮膚炎 膝関節症 目の疲れ 不眠 うつ
静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
こんばんは~。
9月30日は、膝関節痛の漢方相談、腰痛の漢方相談、のどの痛みの漢方相談、
不眠・不安感の漢方相談などがありました。
今日は、暑くて湿気が多い日でしたね。
でも、これからは朝晩が冷え込み、日中は気温が上がっても湿気の少ない乾燥した日が増えていきます。
すると咳き込んだり、のどが痛んだり、鼻水が出たりしてきますから要注意です。
うがいや、のど飴などで予防してください。
漢方薬では、銀ぎょう散、桔梗石膏、小青竜湯、小柴胡湯、五虎湯などをよく使用します。
2011年09月29日
秋は乾燥

漢方薬 漢方相談 治療 皮膚炎 アトピー性皮膚炎 にきび 不定愁訴 更年期 うつ 不眠症
不妊症 ひざ関節痛 静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
こんばんは。
9月29日は、蓄膿症の漢方相談、逆流性食道炎の漢方相談、歯肉炎の漢方相談、
夏バテの漢方相談などがありました。
はと麦茶はからだの余分な水分を除きますよ
ようやく、秋めいてまいりましたね。
秋は、五穀豊穣の季節です。
お米をはじめ、いろいろな作物が実りを向かえ
「新嘗祭」など各地でお祭りが行われます。
とてもいい季節ですが、唯一つ空気が乾燥してきますので、
せきや痰、鼻水などの起こりやすい季節でもあります。
皮膚やのど・鼻を乾燥から守り、快適に過ごしましょうね。
2011年08月12日
ハチ刺されたら?

漢方薬 漢方相談 治療 にきび 皮膚炎 アトピー 不妊症 婦人科疾患 膝の痛み 関節痛
リュウマチ 静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店へ
こんにちは。
昨日,am6;30分に電話があったあともう1本電話がありました。
「ハチに今、刺されたんだけど、どうすればいい」というものでした。
(私)「まず、針が刺さっているか確認して、無ければ、水で流しながら患部周辺を指でつまんで、
毒を押し出して」
「その後、黄連解毒湯を水に溶かして塗って。黄連解毒湯を飲んで。」
(ほかに薬が無かったため、応急措置として黄連解毒湯を塗ることを指示しました)
これで電話は切りましたが、開店と同時に来店され、腫れも痛みも取れたことを確認。
紫雲膏と黄連解毒湯を2日分お渡ししました。
夏から秋に掛けてハチの活動が活発になるため注意が必要ですね。
ハチ刺されたら・・・?をまとめてみました。
① できるだけ現場から遠ざかる。 数十メートル離れれば追ってきません。
② 毒を押し出す。 患部周辺を指でつまんで毒を押し出します。
③ 傷口を洗浄し、冷やす。 ハチの毒は水に溶けるので、
水で流しながら毒を押し出すとより効果的です。
水道が無い場合はぬれタオルをあててください。
④ 薬があればつける、飲む。 抗ヒスタミン軟膏や副腎皮質軟膏があれば塗布する。
当店では、紫雲膏や紫椿油をお勧めしています。
黄連解毒湯(腫れや炎症を取る)や感応丸(血熱を去り心臓を守る)飲むと
治りが早く痛みもすぐに消えます。
⑤ 気持ちが悪くなったり、顔が青くなるなど全身症状が強く出るようなら安静にして、
医療機関に早く行ってください。
安全で楽しい夏にしたいですね。
参考文献 アウトドア救急ハンドブック 小学館
2011年08月11日
熱中症

漢方薬 漢方相談 治療 膝の痛み アトピー性皮膚炎 不妊症 にきび 主婦湿しん 夏バテ 食欲不振
静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店へ
8月11日は、膝の痛みの漢方相談、不妊症の漢方相談、アトピー性皮膚炎の漢方相談などがありました。
今朝は、AM6:30分ごろ1本の電話で目が覚めました。
「おばあちゃんが、38・5の熱を出し、吐いてしまっている」
「熱中症の様だけど、どうすれば良い?」
いつも漢方薬を飲んでいる75歳の女性のお家の方からの電話でした。
(う~ん、救急車を呼んで点滴をするのが一番だけど)
(私) 「じゃあ、1リットルの水に砂糖40グラム、塩3グラムを入れてかき混ぜて
スプーンで少しずつ飲ませてみて」
「わかった、やってみるね」・・・といって電話は切れました。
心配しながら連絡が来るかなと思っていると、
午後に来店され「おばあちゃん熱も下がって元気になったよ~、ご飯も食べたよ~」
おばあちゃんからの伝言は、「あんなおいしいもので元気になるのは、いいねえ~」
でした。
お年よりは、クーラーを点けずに窓も締め切って寝ている方がいるのでお家の方は
氣を付けて下さいね。
経口補水液は、お家でも簡単に作ることができるので覚えておくといいですよ。
水1リットル 砂糖40グラム、にがり3グラム(塩3グラム) レモンを入れるととても美味しくなります。
2011年06月24日
熱中症予防に

漢方薬 漢方相談 治療 不妊症 皮膚病 アトピー にきび 不眠症 うつ 熱中症 疲れ 膝関節痛
静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
6月24日は、不妊症の漢方相談、慢性鼻炎の漢方相談、膀胱炎の漢方相談、
変形膝関節症の漢方相談、不眠症の漢方相談などがありました。
ホント、暑い日が続きますね。
そこで、水分のお話です。
人は、水分(体液)と塩分が不可欠
人は細胞と呼ばれる小さいブロックの集まりです。
体重の60%が水分(体液)です。
細胞内に40%、細胞の外に20%(血液5%、細胞の間に15%)となっています。
海から生まれた人は、体液に含まれる塩分(NaCl)がとても重要なのです。
人は大切な水をはじめ塩分(電解質)を失うことがあり、これを「脱水症」といいます。
つまり、脱塩水症といったところです。
脱水症になりやすいのは、子供とお年寄で、注意が必要ですね。
どんなときに脱水症になるかというと、
発熱に伴う発汗、おう吐、下痢のとき、
また、高温高湿の暑い季節になりやすい熱中症も脱水症ですね。
こんなときは、すばやく水分と塩分(電解質)を補給することです。
当店では、「にがり液」をお勧めしています。
「にがり」には、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、カルシウム、ヨウ素、銅、亜鉛、鉄、
モリブデン、クロム、マンガン、セレンなどが含まれていて、ミネラルの宝庫なのです。
にがりを水に一振りするだけで簡単に経口補水液の出来上がり。
熱中症(脱水症)の予防だけではなく、脱水症状の回復にも役立つのです。
ここがスポーツ飲料と違うところですね。
一家に1本「にがり液」を常備して、ご飯を炊くときやお味噌汁に一振りすれば
脱水症知らずの健康で、生き生きとした夏が過ごせますよ。
日中の「ゴールド濃厚にがり液」(海水100%)は、1155円税込みです。
2011年06月20日
梅雨・皮膚トラブル

漢方薬 漢方相談 治療 アトピー性皮膚炎 皮膚炎 不妊症 婦人科疾患 不眠症 うつ
静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
6月18日、19日と日中医薬研究会の例会に行ってきました。
最近、皮膚トラブルでの相談が多いようです。
梅雨に入り、湿度が高く、皮膚から余分な水分を充分に放出できないため
皮膚に水泡を生じたり、炎症を起こしやすくなります。
この時期は、塩分や香辛料をしっかり取り、オシッコや汗で体の中の余分な水分を放出しましょう。
スッキリしますよ。
トラブルが起こってしまったときの外用剤には、椿油をお勧めしています。
椿油は、浸透力がとてもあり、炎症も抑えてくれるので、とても重宝ですよ。
刺激もまったくありませんのでお子様にも最適なんです。
副腎皮質ホルモンや抗生物質の入った軟膏を塗るのに抵抗を感じる方
肌をしっかりと、根本からきれいにしたい方
ぜひ一度お使いください。
本日、ツバキ美容長崎研究所から当店取り扱いの「ゴールド椿油」分析・試験成績証明書が
届きましたので載せておきます。
「ゴールド椿油」は、ツバキ美容研究所の最高級椿油で、
日中医薬研究会推薦品、日中医薬協同組合の専売品です。

平成23年4月15日試験 長崎工業技術センター分析
比重0・911 酸化0・13 ヨウ素化79 ケン化価189 不ケン化物0・25

「ゴールド椿油」 2992円税込み
静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
6月18日、19日と日中医薬研究会の例会に行ってきました。
最近、皮膚トラブルでの相談が多いようです。
梅雨に入り、湿度が高く、皮膚から余分な水分を充分に放出できないため
皮膚に水泡を生じたり、炎症を起こしやすくなります。
この時期は、塩分や香辛料をしっかり取り、オシッコや汗で体の中の余分な水分を放出しましょう。
スッキリしますよ。
トラブルが起こってしまったときの外用剤には、椿油をお勧めしています。
椿油は、浸透力がとてもあり、炎症も抑えてくれるので、とても重宝ですよ。
刺激もまったくありませんのでお子様にも最適なんです。
副腎皮質ホルモンや抗生物質の入った軟膏を塗るのに抵抗を感じる方
肌をしっかりと、根本からきれいにしたい方
ぜひ一度お使いください。
本日、ツバキ美容長崎研究所から当店取り扱いの「ゴールド椿油」分析・試験成績証明書が
届きましたので載せておきます。
「ゴールド椿油」は、ツバキ美容研究所の最高級椿油で、
日中医薬研究会推薦品、日中医薬協同組合の専売品です。
平成23年4月15日試験 長崎工業技術センター分析
比重0・911 酸化0・13 ヨウ素化79 ケン化価189 不ケン化物0・25
「ゴールド椿油」 2992円税込み
2011年06月08日
山紫陽花

漢方薬 漢方相談 治療 婦人科疾患 不妊症 生理不順 アトピー性皮膚炎 皮膚病 めまい
耳鳴り 不眠 うつ 痴呆 静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店

6月7日は、めまいの漢方相談、不眠症の漢方相談、腰痛の漢方相談などがありました。
先日、ブログで紹介させていただいた「山紫陽花」が咲き始めました。
鬱陶しい梅雨も、さわやかに乗り切りたいものですね。
それには、冷たいものを取り過ぎず、適度な運動をして、
体の中の水分を放り出してください。
調子が思わしくない人には、香りの良いお花畑のような漢方薬
「霍香正気散」(カッコウショウキサン)がお勧めですよ。
耳鳴り 不眠 うつ 痴呆 静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
6月7日は、めまいの漢方相談、不眠症の漢方相談、腰痛の漢方相談などがありました。
先日、ブログで紹介させていただいた「山紫陽花」が咲き始めました。
鬱陶しい梅雨も、さわやかに乗り切りたいものですね。
それには、冷たいものを取り過ぎず、適度な運動をして、
体の中の水分を放り出してください。
調子が思わしくない人には、香りの良いお花畑のような漢方薬
「霍香正気散」(カッコウショウキサン)がお勧めですよ。
2011年05月09日
大札山

こんな花が咲いていました。
電波反射板から青部集落方面 大井川は蛇のようです。
最初の林道付近から
漢方薬 漢方相談 治療 目のかすみ 疲れ 不妊症 不眠症 うつ 皮膚炎 アトピー にきび
静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
5月8日 日曜日は、久しぶりに山に行ってきました。
南アルプス前衛の「大札山」です。
川根本町(旧中川根町)上長尾からの林道を45分ほど車で走れば、簡単に登れる山ですが、
それでは物足りないので、大井川鉄道「駿河徳山駅」から藤川集落を抜けて登ってきました。
大札山登山口の看板を登り始めると、
いきなり薄暗いトンネルのような登山道で日が差し込みません。
馬でも通れるような幅のある道なので、昔は材木など運んだのでしょうか?
それにしても日頃の運動不足が応えますね。
鉛のような重い体を一歩一歩、引きずるように登り、何とか林道に。
そして休むことなく、ただただ登ります。
休憩はしないように、まだまだ登ります。
何故かというと、数年前の6月、同じ道を登った時、5分だけ休憩のため腰を下ろしました。
すると5,6匹のアブが顔や首筋の肌を露出したところめがけてブンブンと、舞って
くるのです。
足元を見ると数匹の山ヒルが奇妙な運動をしながら登山靴を登ってきます。
「血を吸われてなるものか」山ヒルを払いのけ、すぐに登り始めたのですが、
アブがしつこく目や鼻や耳、首の後ろを飛び続け、どんなに追い払っても、
登り続けても、約2時間の間、血を吸おうと追いかけてきたのです。
やっとアブがいなくなったと思い、腰掛け何気なく右足のズボンをめくってみると、
血を吸って丸々と太った山ヒルが3匹、すねとふくらはぎに・・・・・
恐る恐る左もめくると1匹すねに吸い付いていました。
ナイフでつつくと、もう満腹なのかポトリと落ちて消えてしまいました。
登山口では、ディート12%の強力虫除けスプレーを登山靴にも足首にもたっぷりとつけたのに・・・
痛くもかゆくも無いのですが、血が止まりません。
絆創膏をはっても血は止まらず、結局家に帰ってしばらくするまで、血は止まりませんでした。
・・・・・そう、もうこんな思いはしたくはない。
絶対に腰掛けないぞ、なるべく立ち止まらないぞと言い聞かせ鉛に鞭打ってのぼりつづけ
湿度の高いジットとしたいやな所は抜けました。
ただ、季節が早いのかアブも山ヒルも現れづ、2~3匹のハエだけが少しの間、まとわり付くだけで
無事でした。
気が付くと心地よい風が通り抜け、なんとも気持ちがいいのです。
そこからは景色のいい電波反射板のところで横になり、体を休めつつのんびりと
頂上へ。
帰りは同じ道をゆっくりと下山し、立ち寄った川根温泉で体をほぐしながら、
一日を振り返りました。
そういえば、山の中では、一人の人とも出会いませんでした。
2011年03月31日
将棋にハマル

漢方薬 漢方相談 治療 花粉症 アレルギー性鼻炎 皮膚炎 アトピー 不妊症 不眠 うつ不安症
静岡県 島田市 漢方薬の小林薬店
3月30日は、不妊症の漢方相談 リュウマチの漢方相談、腰痛の漢方相談、欝の漢方相談、
花粉症の漢方相談、アスリートの疲労の漢方相談などがありました。
こんにちは~。
最近、将棋にハマッテイマス。
長男が「将棋をやってみたい」との一言で、将棋盤と駒を買い、さし始めました。
これが面白い。
でも、一家の家長が負けるわけにはいかないので、こっそり「こども将棋入門」と
「こども強くなる将棋」の2冊の本を買い、毎晩読んで長男を打ち負かしています。
心配なのは、最近長男がどんどん上手になってきて、
「小林家竜王の座」を脅かし始めていることです。
こども相手でも勝つと気持ちいいし、楽しいので
そろそろ新しい本を探そうと思っています。
2011年03月07日
花粉は10倍

漢方薬 漢方相談 治療 花粉症 アレルギー性鼻炎 皮膚炎 不妊症 にきび 婦人科疾患
静岡県島田市 漢方薬の小林薬店
3月7日は、花粉症の漢方相談、にきびの漢方相談、皮膚炎の漢方相談などがありました。
明日から1週間ほど、花粉の飛散量は非常に多いようです。 冷たいビール、ジュース、
清涼飲料水の摂取には充分注意して、 暖かくしてお過ごしください。
2011年03月04日
冷たい飲み物は花粉症を悪化させるよ。

漢方薬 漢方相談 治療 花粉症 アレルギー性鼻炎 皮膚炎 不妊症 婦人科疾患 不眠症
静岡県島田市 漢方薬の小林薬店
こんにちは~。
3月4日は、花粉症の漢方相談、 高血圧の漢方相談、リュウマチの漢方相談、
不妊症の漢方相談などがありました。
花粉症・アレルギー性鼻炎の漢方相談が多くなってきました。
症状も重い方ばかりで、本当にお気の毒です。
病院は2時間待ちだとか。
何とかお役に立ちたいので、花粉症を楽にする情報をお伝えいたしますね
冷たいビール、甘いジュース、清涼飲料水などは体を冷やし、代謝を落とし、
胃腸を水浸しにしてしまうので避けるべきです。 たとえ温かい飲み物でも飲み過ぎは厳禁ですよ。
体に入った余分な水分をおしっこや汗では追いつかず、鼻から出しているのですよ。
冷たい食べ物、飲み物を避けるだけでずいぶん楽になります。
次に、毎日お風呂に入り、体を温めることです。
体が温まれば、血行も良くなり、鼻の粘膜の炎症も治まり
不快症状はスッキリするはずです。
あまり熱くないお風呂にゆっくり入り体の芯まで温めてください。
お風呂から出てすぐに体が冷えて、鼻がつまったり鼻水が出る人は
体に余分な水が多い人で漢方薬が必要ですよ。
また続きを書きたいと思います。
お大事に。